労働組合の組織図。さまざまな企業や団体の例を紹介

大企業の労働組合や連合団体は大きな組織になっており、それぞれに組織図があります。労働組合の規模が拡大するなら、他の企業や団体の組織図を見て組織運営の参考にすれば、自分が属する組合の規模拡大をイメージしやすくなるでしょう。

目次

労働組合の種類

組織としての労働組合には3つの種類があります。組合構成員により種別される労働組合の種類を確認しましょう。

組合構成員により種別される

労働組合の種類は次の通りです。

  • 単位組織組合:構成員が個人の労働組合で、支部などの下部組織を持たない
  • 単一組織組合:構成員が個人の労働組合で、内部に支部などの下部組織を持つ
  • 連合団体:単位組織組合や単一組織組合を構成員とする労働組合

企業における特定の事業所の労働者のみで構成されている労働組合は、単位組織組合です。また、単一組織組合の最上部組織は本部、独自の活動を行う支部などの最下部組織は単位扱組合といいます。

単位組合の運営は三役を中心に進める

単位組織組合や単位扱組合は、労働組合の実質的な活動を行う組織です。これらの運営においては、次に挙げる三役が中心的な役割を果たします。

  • 委員長:労働組合の最高責任者で、議案の最終権限を持つ
  • 副委員長:委員長を補佐し、委員長不在時には職務を代行する
  • 書記長:組合の日常運営を統括し、事務全般を管理する

呼称に決まりはなく、委員長を会長、書記長を事務局長などと呼ぶケースも増えています。

労働組合の活動は、適切な運営の下で初めて成り立つものです。委員長・副委員長・書記長の三役には、組織の先頭に立って組合員をリードできる人材を選任する必要があります。

連合団体の組織図の例

連合団体は複数の単位組織組合や単一組織組合が集まって組織される労働組合です。代表的な連合団体の組織図を紹介します。

日本労働組合総連合会の組織図

1989年結成の日本労働組合総連合会(連合)は、日本の労働組合を取りまとめる中央組織です。3層構造になっており、一番上にナショナルセンターである連合、その下に構成組織である産業別組織と単位組合である企業別組合が続きます。

47の産業別組織と47の地方連合会が活動しており、加盟組合員の総数は約700万人です。連合自体は、国際労働組合総連合(ITUC)やITUCアジア太平洋地域組織(ITUC-AP)などの国際組織に加盟しています。

出典:組織図|連合について

全日本自治団体労働組合の組織図

全日本自治団体労働組合(自治労)は、全国の地方自治体の職員で構成された労働組合です。自治体と関連する民間企業の労働者も多数加入しています。組合員の総数は約74万人(2023年8月時点)です。

自治労に加盟している組合を単位組合と呼びます。全国の単位組合をまとめているのが、各都道府県に置かれた県本部です。また、県本部の活動をサポートする地区連絡協議会(地連)という組織もあります。

出典:組織図 | 全日本自治団体労働組合

国公関連労働組合連合会の組織図

2001年に結成された国公関連労働組合連合会(国公連合)は、国の機関や独立行政法人、政府関係法人などの職員が参加する労働組合です。国税労働組合総連合(国税労組)や政府関係法人労働組合連合(政労連)など10の組織で構成され、約7万人が加盟しています。

出典:組織形態 | 国公関連労働組合連合会

単一組織組合の組織図の例

個人の構成員で組織された単一組織組合は、主に企業内で結成されている労働組合です。主な単一組織組合の組織図の例を見ていきましょう。

NTT労働組合の組織図

NTT労働組合の組織構成は、中央本部の下に五つの企業別本部があり、さらにその下に特別支部・総支部や分会・部会があります。

総支部は県域を越えて設置されており、総支部を束ねるのが企業別本部です。総支部や企業本部の内部には、分会や部会が県域や地域会社ごとに設置されています。組織図トップの中央本部は、全体を取りまとめる中枢組織です。

出典:組織構成 |  NTT労働組合

サッポロビール労働組合の組織図

サッポロビール労働組合の本部は、労働組合全体の組織運営や会社との交渉を行う中央組織です。全国の支部の代表者による選挙で本部のメンバーが選出されます。

本部の下には16の支部があり、それぞれが属しているのが5つの地区連絡協議会です。支部は原則として事業場単位で構成され、支部内の課題解決を図るほか、支部組合員の団結強化や組合員と本部のパイプ役の役割も担っています。

出典:サッポロビール労働組合:サッポロビール労働組合概要-組織図

ヤマト運輸労働組合の組織図

ヤマト運輸労働組合は、中央本部と全国の90支部から構成される組織です。90支部は12ブロックに分かれており、ブロック単位で協議・事務連絡の機能を持ちます。

各支部には三役と支部執行委員が配置されています。支部執行委員の割合は組合員60人に1人の割合です。

出典:組織図 – ヤマト運輸労働組合

団体や企業の組織図を見てみよう

労働組合の主な種類は、単位組織組合・単一組織組合・連合団体の三つです。単一組織組合と連合団体は、本部や支部などから組織が構成されています。

組織運営の形は労働組合によりさまざまです。自分が所属する労働組合の規模が大きくなる予定なら、他の企業や団体の組織図を参考に組織構成を考えてみましょう。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

筑波大学国際総合学類卒業。2023年にスタメンに入社し、人事労務・情報セキュリティに関するデジタルマーケティングを担当。 現在は「for UNION」の立ち上げメンバーとしてメディア企画に従事。

目次