メーデーとは?労働組合が中心となり開催される祭典について解説

労働組合員としてメーデーに参加するなら、歴史や特徴を知っておくのがおすすめです。参加の意義を考えるきっかけになるほか、今後の組合運営にも生かせるでしょう。メーデーの歴史や特徴について詳しく解説します。

目次

メーデーとは

労働組合の運営に携わっている人は、メーデーを説明できるようになっておく必要があるでしょう。まずはメーデーの意味や由来を解説します。

毎年5月1日に開催される労働者の祭典

メーデーとは、毎年5月1日に世界中で開催される労働者の祭典です。英語では「May day」と表記し、かつての日本では「労働祭」「五月祭」といわれていたこともありました。

5月1日は多くの国で祝日になっており、労働者が集会やデモ行進などの活動を行っています。また、祭典として参加者が楽しめるイベントを実施するケースもあります。

メーデーの由来

メーデーが最初に実施されたのは1886年5月1日、場所はアメリカのシカゴです。当時は1日12~14時間労働が常態化しており、8時間労働制を求める大規模なデモとストライキが行われました。

1889年にフランスのパリで開催された第二インターナショナル創立大会において、5月1日がメーデーに制定されたことをきっかけに、メーデーは世界各地に広がっていったのです。

日本のメーデーの歴史

メーデーは日本でどのように実施されていたのでしょうか。日本のメーデーの歴史を見ていきましょう。

1920年:第1回大会

日本で最初にメーデーが開催されたのは1920年5月2日です。約1万人の労働者が東京都の上野公園に集まり、8時間労働制の実施や失業の防止、最低賃金法の制定などを訴えました。

翌年からは毎年5月1日に開催され、場所や参加者数も徐々に増えていったとされています。

1936年:メーデーの開催が規制

日本で開催されていた初期のメーデーは社会主義色が強く、治安維持の目的で1936年にメーデーの開催が禁止となります。これに反発した政党や組合は内務省や警視庁へ抗議し、全国で集会やデモも行われていたようです。

その後、日中戦争や第2次世界大戦が起こったこともあり、1945年までメーデーは開催されませんでした。

1946年:食糧メーデー

11年ぶりに開催された1946年のメーデーは、「食糧メーデー」とも呼ばれています。「働けるだけ喰わせろ」のスローガンに、戦後日本の厳しい食糧事情が反映されています。全国で100万人以上が参加した、大規模なものとなりました。

1952年の「血のメーデー」も有名です。サンフランシスコ平和条約などへの抗議が含まれ、警官隊と衝突したデモ隊の2人が死亡しています。

2024年:通算回数が95回に

1989年以降は労働組合の全国中央組織の再編により、連合・全労連・全労協による分裂開催となっています。

3つの組織のいずれも、1920年のメーデーを第1回大会としており、2024年のメーデーは95回目となりました。

日本のメーデーの特徴

5月1日が祝日ではないなど、日本のメーデーには海外とは異なる特徴があります。日本のメーデーの特徴を確認しておきましょう。

近年は活動が縮小化傾向

日本におけるメーデーは、近年縮小化の傾向があります。全国統一で行われなくなったことや労働組合に参加する人数が減ったことが主な理由です。

ただし、今でもさまざまな法人や団体が、全国各地でメーデーを開催しています。労働者の地位向上を訴えるだけでなく、子ども向けのイベントが行われるなど趣向も変わってきています。

5月1日は祝日ではない

海外では多くの国が5月1日を祝日に設定していますが、日本の5月1日は祝日ではありません。ゴールデンウィーク中に位置していることや、11月23日の勤労感謝の日が別にあることなどが、5月1日を祝日にしない理由とされています。

企業によっては5月1日やその前後を休日にするケースもあるようです。

メーデーと春闘の違い

労働者に関する日本のイベントとしては、春闘もよく知られています。春闘とは、労働組合が労働条件の改善を求めて毎年春に行う全国的な共同闘争のことです。

正式名称は「春季生活闘争」といい、新年度の労働条件の改善を求めて行うため、このように呼ばれています。

メーデーが集会やデモを通して国へアピールを行うものであるのに対し、春闘は実質的な効果を求める活動です。実際に複数の労働組合が共同で企業と団体交渉を行い、賃金引き上げなどの具体的な要求を提示します。

2024年の春闘では、賃上げの平均妥結額が約1万7,415円、賃上げ率は5.33%となりました。賃上げ率が5%を超えたのは33年ぶりのことです。

出典:賃上げ率は5.33%で33年ぶりの5%台(2024春闘における賃上げの状況:ビジネス・レーバー・トレンド 2024年10月号)|労働政策研究・研修機構(JILPT)

メーデーの歴史や特徴を知ろう

メーデーは5月1日に世界各国で開催される労働者の祭典です。日本でも同時期に全国でさまざまな催しが実施されます。

メーデーの歴史を知ると、現在の労働者の地位や権利が過去の労働者の努力によって獲得したものだと分かります。メーデーについて理解し、労働組合の活動にも生かしましょう。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

筑波大学国際総合学類卒業。2023年にスタメンに入社し、人事労務・情報セキュリティに関するデジタルマーケティングを担当。 現在は「for UNION」の立ち上げメンバーとしてメディア企画に従事。

目次